今季最終日は、10月12日(日)の泊りまでです。
【小屋からのお願い】
※13日の小屋閉め態勢に伴い、防雪枠の設置などで、各、部屋の窓は開かなくなっております。
尚、小屋内の照明は、随時点灯しております。
※ 御来光登山を希望の方は、朝ご飯を弁当にして頂きます。
ちなみに、山頂での御来光は、6時近くです。
当日13日(月)、食堂は、AM:7時で閉めさせて頂きます。
今週末辺りから、少しづつ小屋閉め準備に入ってます。
何かと御不自由を、お掛けするかも知れませんが、何とぞ御理解と、御協力をお願い致します。
※お食事と、寝具等々は、平常通り、御提供できますので、御安心ください。
窓枠を取り付けています。暴風雪から小屋を守る大事な作業。
夏山バス、「薬師岳有峰線」が富山~折立間で、7月11日(金)より運行開始と成りました。
今シーズンは夏山線に加え、試験的に、紅葉時期の10月中旬までの運行が決まり、錦秋の薬師岳登山にとても便利になりそうです。
※ 10月3日(金) 4日(土) 5日(日)
※ 10月10日(金) 11日(土) 12日(日)
13(月)連休祭日。
上記、2週に渡って、夏山線に引き続き、運行されます。
たくさんの御利用を頂いて、来年につないで行って欲しいと思います。
詳しくは、【富山地方鉄道株式会社】の公式ホームページをご覧下さい。
※路線バス‥夏山バス「有峰線」で、詳しく掲載されています。
秋の気配を周りの草花で知る。
残雪が徐々に消えてます。
一般ルートの登山口折立から、太郎平までは、殆ど夏道です。
太郎平から、薬師平までの間の薬師峠には、若干残雪が有り、それも上部に残っております。
上部の急登でアイゼンを装着するか、否かは、個人個人の技量判断です。
(上りは比較的大丈夫ですが、下りが、心配かも知れません)
補助ロープは垂らしてあります。
薬師平から山荘までの登りは、夏道と、雪田歩きの両方です。
当山荘から薬師岳山頂までは、夏道です。
と言う訳で、残雪の心配をしながら登って来るよりは、”アイゼンを持って来たから大丈夫”って、安心感が心強いです。
もうしばらくは、
「アイゼンはザックの中に、安心感は心の中に。」
この両方を、お忘れなく (^^) グッジョブ!!
ハクサンイチゲと「槍」遠望
お待たせいたしました。
今季の本営業を、6月28日(土)より始めます。
営業期間は、6月28日(土)~10月12日(日)です。
〔宿泊の予約案内〕
※ご予約は、電話でお願い致します。
※ネット上でのご予約は受けておりません。
※10人以上のグループは、予約をお入れ下さい。
※2~3人以上の少人数の場合でも、心配な方はどうぞ予約をお取り下さい。
※週末や、祭日前夜の宿泊は、混みそうです。
※日時に猶予が有る方は、土日、祭日を避ける方向で、山行計画を立てられる事をお勧めします。小屋を快適に利用して頂く為にも。
※申し訳有りませんが、7月末から8月中旬までの土日は、個室の提供が難しく成る恐れがあります。
※個室ご希望のご予約に最大限努力いたしますが、最悪の場合、御理解と御協力を頂きたく存じます。
〔小屋への連絡方法〕
電話(小屋直通) 090-8263-2523(携帯) 注1
〃(自宅事務所) 076-451-9222(小屋に転送します) 注2
注1 電波状況が悪い時は、なかなかつながり難く、いらいらしてくる事が有ります。申し訳有りませんが、根気良くお掛け下さる様願います。
注2 シーズン中はファックスは受信できません。