ワタクシ、昨日上がって来ました。
太郎平辺りも、薬師平辺りも、きれいに色付いていました。
三連休を一足お先に紅葉狩りと、計画していた登山者も、たくさんおられた事でしょう。
秋雨前線やら、行方のはっきりしない台風やらで、折角の連休が台無しになりそうですね。
安全第一を取るには、やはり天気予報に頼るしかありません。が、けっこうハズレも多いんだけど・・
複雑な気持ちの小屋オーナーであります。
日に日に色深く成りつつある薬師です。
気温:8°C 晴れ 西微風 視界良好
薬師平のナナカマド
ホントは、今日が満月なんですってよ(^_^)v
今日は高曇りながら、いい日てす。
かえってこんな日は、歩き易い登山日和なのにね。
明日、九月十五日は、中秋の名月、十五夜です。
十五日に十五夜なんて、なかなか無いですよね。
薬師岳の東南陵から昇る、まん丸お月さんが明日の夜見れたらいいですね。
明日お泊りのお客さんに、ささやかですが、お月見団子を夕食時に、召し上がって頂こうと思っています。
十五夜お月さんの中で、餅をついてるウサギが見えるたら、とてもラッキーです。
お月見団子を食べて、ウサギを見付けて、皆さんの運気が益々上がります様に、下界より祈っています。
GOODLUCK?❤️
お月見団子だけ食べて直ぐ寝ないで下さいよ❗️
ちゃんと、お月見して下さいよね(^_^)v
明日夜、晴れますように❤️
御来光登山は、朝4時起きの4時半前のスタートです。まだ暗い時間帯です。
早くて、暗くて、おまけに、寒い。
帰って来たお客さんは、開口一番、
「寒かった❗️」と、言われます。
靴ひもを解くにも、手が、かじかんで、中々はかどりません。
小屋内は、15℃前後で比較的暖かいですが、早朝の外気温ほ、6〜7℃でして、山頂あたりは、もっと低く、4〜5℃位です。
日中と朝夕の気温差 が、10℃以上も有るので、そろそろ、暖かい衣類を準備したらよいです。
手先、足先から冷えて来ます。
ウール素材の、手袋、くつ下等、帽子など、小物にも気遣いましょう。
台風のお付き合いが無い事をいのりつつ、赤や、黄色に色付いて来た、沢筋の彩りを楽しみたいです。
所用で、下にいます。
下も、クーラー無しの、過ごしやすい日々続いています。
もうすぐ、大事な三連休❗️
台風は、嫌いです。
消えておくれ(ーー;)
山の上は一体、晴れてるのらや、雨なのやら、全く分からずに、ひたすら雲の中を歩いてる登山者の皆さん、心配ご無用。
薬師は青空が広がり、槍、穂高、全て見えています。
早い話が、2600m以下は雲海で、今歩いてる登山道は、まるっきりガスの中っちゅう事です。
ガスが空けるのも、そんな遅くは無いと思います。
今暫く、がまん、がまんと、足を一歩づつ前に出して、前進して下さい。
突然目の前に絶景が広がるのも、時間の問題です。
ガンバレー‼️
思った通り、昨日はお客さんゼロでした。
今日は、少し期待していいかも❤️
朝の気温:7℃ 西微風 薬師☀️ 下雲海☁️