避けては通れない梅雨の大雨ですが、営業初日の土曜日と来て心が折れます(ー ー;)
私どもが残念に思ってる以上に、今日来る予定を止む無くキャンセルなさったお客さんの心情は、いかばかりと察し致します。
でも、こんな悪天候ばかり続きませんて。
いつかきっと青空が広がりますよ。
又この大雨が、多くの雪渓を解かす事でしょう。
そしたら〜
夏空、夏道、花街道・・
この際、ポジティブ思考で乗り切りましょうかね
(^-^)
それにしても、こんなひどい天気に成らなくてもいいのにネ、同業者のみなさん❣️
梅雨本番ですね。
週末の天気が気になる夏山シーズンがいよいよスタートです。
TVや、ラジオの天気予報で、雷とか、大雨とか、台風とかの気象用語にとても敏感になり、同時に耳もダンボになってます。
しかしながら、「梅雨は嫌だ嫌だ」と、いちがいに毛嫌い出来ません。
天からの恵みの雨を頼りにしている薬師岳山荘は、この時期にしっかりと、生活用水を水瓶に貯めねばならないからです。
大きな災害を与え無い程度、又、お客さんが「行くのや〜めた!」ってならない程度の雨降りであって欲しいと、勝手な願いを薬師の如来様に向かって手合わせしてる女将です(^^;;
シトシト雨の今日は、内(なか)仕事でした。
昨日小屋入りして、開山祭以来17日振りに小屋のあかりが灯りました。
来る道中ですが、太郎平小屋までの残雪は殆ど消えて、夏道歩きでした。
薬師峠のキャンプ場から薬師平までと、薬師平から 稜線までの上りは、ベッタリ雪渓です。
ルート案内の赤布ポールや、薬師峠上部の急斜面にロープを下げたり等、安全登山に配慮しておりますが、くれぐれも油断無き様、気を付けて登って下さい。
雪が消えるのを待ち望んでたかのごとく、木々の若葉が芽吹き、足元の草花が咲き始めていました。
折立から三角点までは、倒木の処理や、登山道修理などが行き届いており、歩きやすくなってました。
夏山シーズン本番を目指し、薬師岳山荘は機動開始です。
今年も薬師岳の山行で、たくさんのイイ思い出を作って頂けるように、スタッフ一同お手伝い致します。
何とぞよろしく、御利用下さいませ。
先日の薬師岳開山祭は、10日(土)の大荒れ天気と、翌日は、天気回復快晴の両極端を味わいながらも、無事、山頂の祠に薬師如来様を安置することが出来ました。
初日に、雨、風、アラレ等、悪天候の中、わが薬師岳山荘まで来て頂いた登山客の皆様、本当にありがとうございました。
小屋内に灯りがともり、暖を取りながらの賑やかな話し声が飛び交い、
”あー、シーズンが始まったなぁ〜(^^)”と、感じたひとときでした。
小屋開けに携わって下さった方々および、山開きに参加して頂いた登山者の皆様。
おかげさまで、無事山荘を開ける事が出来ました。
心より感謝しております。
今シーズンも安全登山で、嬉しい思い出をたくさん作ってくださるよう、祈っています。
なお、薬師岳山荘は、7月1日より、本営業いたします。
たくさんの御利用を、お待ちしております。
薬師岳開山祭参加の御礼
薬師岳山荘 スタッフ一同
おはようございます。
薬師岳山荘の温度計が2度です。
先程、パラパラとアラレが降ってました。
今日の日中は、スカッとした青空は望めそうに有りません。
山開き登山者は、身体を冷やさないように、くれぐれも、体温調整して安全に登りましょう。
キャンプ場からのルートは、ステップを切ってあります。
迷うことは無いと思いますが、ガスの切れ間に、ご自分の位置方向を確認してください。
雷鳥が、時折グェー グェーと鳴き声を上げながら、羽ばたいてます。
今の時季ならではの、ロケーションを存分に楽しみながら、一歩一歩、足を前に出しましょう。
小屋の中を、暖かくして、待っています。
ガンバレ‼️