昨日の9月最終日の土曜日は、秋晴れに恵まれ絶好の秋山登山日和に成りました。🍁🍂👀
天候不順が続いた今シーズン、山行を諦めかけていた、たくさんの登山者が、ここ最近の安定して来た天気を好機に、紅葉終盤戦を楽しみました。
天候不順の7月、8月や、駄目押しの台風直撃三連休などの、冴えない今シーズンを、一気に挽回するが如く、素晴らしい日本晴れで9月を締めくくりました。
小屋閉めを10月9日に控えて、在庫整理や、外周りの修繕など少しづつ気忙しく成って来た10月の初日でした。
大きな影薬師岳
天気がいい内に、外作業を。
今朝は今季初の、分厚い氷が張りました。
氷点下2度ぐらいまで下り、布団から出るのがとても辛かったです。
その分放射冷却で晴れ上がり、御来光氷点下登山はバッチリで、富士山迄もクリアだったそうです。
9時過ぎから雨模様になり、午後1時頃からはすっきり晴れて青空が広がってる、という具合に、予報通りの天気に成っています。
この分だと、明日から秋晴れ、間違い無し❗️
昨夜の冷え込みで、一気に紅葉が進み今まで以上に色鮮やかに成っていました。
紅葉前線もどんどん下り始め、五光岩ベンチ辺りも見頃と成っています。
朝晩の冷え込みはとても厳しく、くれぐれも防寒着をお忘れ無く。
朝の外気温:氷点下1〜2度
日中:8〜9度
雷鳥だって寒いんです。背中丸めて、首を垂れて、ウウーッ
サムソウ😱😱👀
数日続いた秋日和でしたが、明日は雨降りの一日になりそうです。その上寒気が南下して来る為、気温がグッと下がるでしょう。
もしかしたら、今週末は、白、赤、黄の三段紅葉が楽しめるかもしれません。
木道は、霜や、氷などの影響で滑りやすくなります。
くれぐれも慎重に歩き、滑って転ばない様に気を付けてください。
雨模様は、明日いっぱいで、夜には回復して、翌日から又、秋日和が戻る様です。
そして今週末は、秋晴れの安定した秋山登山日和になりそうです。
満山紅葉、深山紅葉を楽しむ絶好のチャンスです。
どうぞこの機会をお見逃し無く(^-^)
朝の外気温: 3〜4度 小屋内: 14〜15度
薄手のダウンジャケット、フリース、ウールセーターなどの防寒着が重宝。
手袋は、軍手以外の温かな素材。
帽子は耳が隠れるくらいの温かな素材。
とにかく、温かセットをお忘れなき様に(^^)
深山紅葉のバロメーター。右又の見事な色付き
小屋は、ペンキを塗ってもらい、お色直し。
秋の風情が感じられるでしょ🍁👀
日ごとに色濃くなって来てます。
秋晴れの高く澄んだ空が、ここ数日広がっています。
今季は雨の日が多かったのと、先日の台風18号の影響などで、今年の紅葉は諦めムードでしたが、意外にも、赤や、黄色や、オレンジ色がとても鮮やかに山全体に散らばっています。
今週いっぱい、満山紅葉が楽しめそうです。
予報では、今週末から寒気が入り込む様で、山の上も、今以上に寒さを感じる事でしょう。
万全な寒さ対策をなさり、秋山ゆっくり登山をお楽しみ下さい。
山頂での御来光: 5時40分頃
山頂の気温: 氷点下2度くらい
御来光登山は、せいぜい今月いっぱい迄
寒いっちゅうもんじゃ有りませんです(ーー;)
朝の一コマ
薬師平が綺麗です。
今日の落日の様子
”大丈夫だよ、下りるんだから、これくらい” って…
昨日上山しました。
途中の色付きを写真に収めて来ました。
心配していた先日の台風での、葉っぱ落としは、意外にも被害は少なく、色付いた葉や実をしっかり付けていました。
未だ真っ赤と言う程じゃ有りませんが、道中から眺める山全体は、秋山そのものの装いに変わっていました。
今日は薄雲が広がったり、晴れたりと、変わりやすい天気ですが、雨の心配は無さそうです。
秋山を楽しむための、大事な週末です。
風は冷たく、長休みは身体が冷え切ってしまいます。
体温調整をして、面倒がらずに、脱ぎ着をこまめに取りましょう。
どうぞ、秋本番に入った薬師岳周辺を心ゆく迄堪能して来て下さい。
朝の気温: 3度 日中: 11度ぐらい
薬師峠の紅葉
薬師峠のナナカマド
薬師平直前にいっぱい咲いてる、ミヤマリンドウ
小屋直前のウラシマツツジと、黒部五郎岳
とにかく今が綺麗のはしりです。
このまま穏便に、ますますの色付きを楽しみに(^^)