ピーカンと言う表現が有った事さえ忘れかけるくらい、超久しぶりの快晴、ピーカンでした。
昨夜は中秋の名月を2日後に控えて、膨らみを増してる月が夜の光を放っていました。
早朝の寒さにもかかわらず、大勢の人が御来光を見に山頂を目指しました。
結果はお察しの通り、完璧な日の出だったそうです。
こんなパーフェクトな日は、ナンジュウニチぶりでしょうか。それも、諦めかけていた連休にピンポイントでピーカンだなんて。
神様、仏様、如来様、有難うございました。
そして、薬師にたくさんお越し頂き、有難うございました。
しとしと雨が止み、サーっとガスが引いて真っ青な空が広がりました。
神頼みの連休初日は、予報より早く天気回復しました。
「オカミサン、コノ テンキ、ヤマ マジックデス。」
さすが、ネパールのヒマラヤを駆け回っているシェルパの名言。
ほんとに、仰る通り、”雨のち晴れ”
これぞまさしく山マジック!
雨の中、カッパ着て歩いてたみなさん、照り出した太陽で乾きます。って言うか、乾かして来て下さい。
我が山荘の乾燥室は、連日の雨で、湿度100%以上。
乾燥室は乾燥中っす^^;
弁当を食べる人。お茶する人。荷物の整理をする人。
たくさんの人に利用して欲しいと、ベンチが言ってます。
毎日ガスで真っ白だった。こんなにきれいに色付いてました。ヘーェ知らんかったぜよ。
雨上がり特有の空の色。タルチョが秋の運動会を思わせる。
今日の山マジックは成功の巻きです。good‼️
雨降り
18日、19日は秋の青空が広がりました。
こんな日を待ち望んでいたお客さんが、平日にもかかわらず、たくさん来て下さいました。
これで飛ばなかったらどうする・・ みたいな、延び延び延び延びのヘリ荷上げの今季最終便がありました。
ほっとしたと同時に、10月8日の小屋閉めを間近に控え、今さらこんないっぱいの食材、どうするんって思わないでもありません。
こうなれば、後はもう一人でも多くお客さんに来て頂き、食べて貰うしか有りません。
と言う事で、この先も天高く秋色の空が広がってくれる事を願って止みません。
紅葉は順調に進み、ナナカマドの実は真っ赤に、いわしょうぶの葉は、橙色に、チングルマ、ウラシマツツジは赤く、雷鳥のお腹は白に、それぞれが秋色、冬色に変わりつつ有ります。
朝晩の外気温: 3〜4度(さぶ〜) 日中10〜13度
小屋内気温: 15〜16度(あったか〜)
朝7時フライト
この勇姿が拝めるのも、今季最後
待ちに待ったヘリと待ちに待った休暇。片付け終わり、いざ出発!
疲れたけど、充実した一日でした。
良い天気が続きますように。