梅雨明けの早かった昨年の今頃を思い出し、今年はなんでこんなに毎日が雨なんだろうと、梅雨空を恨めしく思う日々が続いてます。
台風5号が週末から週明けに掛けて日本海側に進みそうです。暴風域には入らないにしても、梅雨前線を刺激しながら北上するみたいで、大雨に注意が必要です。
この週末、週明けに登山をご計画の方は、最新の天気予報を参考にされ、無理をしないで下さい。
天気予報を参考に山行・・な〜んちゃって(ー ー;)
台風一過の梅雨明けを願うばかりです。
きれいに晴れた朝。しかし、午後から本降りの雨
雨の中、よくお越し下さいました。スペシャルメニューっすよ(^-^)/
いつもの事ながら週末の賑わいから一転して静かな山域に戻ってます。
天気は全般的に曇り空ですが、ガスったり、いきなり晴れてパッと視界が開けたりと、バラエティに飛んだ空模様です。
雨、風は無く、歩く分には差し障りの無い日和です。
携帯電話は今はもう、山登りに限らず必需品として身に付けてます。ところが緊急時の連絡や、メールなど、山の中に入ると繋がりにくくなります。
一般的に、山歩きで一番繋がり易い携帯の電波は、ドコモと言われてます。
私どもの薬師岳山荘もご多聞にもれず、ドコモの電波で、お客さんの予約や、緊急時の連絡を受けております。
こちらの山荘内外では、ほぼ100%通話可能です。
バッテリーの充電は有料で承りますが、機種専用のコードをお持ち頂けると有り難いです。
という訳で、薬師岳周辺の山域で繋がり易い携帯の電波のお話をしました。
追申: 決してドコモの回し者でも何でも有りません。これから先、ソフトもauも全域で繋がればいいですね。
「無事着いたよ〜」って、この機械の真ん前で
家族に電話📲 小屋内ドコデモOKよ 🙆
海の日の今日は、青空が覗き、ほぼ見晴らしの良い一日となりました。
夕方、太郎〜薬師間の登山道状況確認を兼ねて、私どもの小屋に富山県警山岳警備隊のO氏がみえました。
こんな機会は滅多にありません。隊員自らの経験と安全登山の指導等を、夕食後にお客さんを前にお話して頂きました。
シーズン始まったばかりで、これからあちこちの山を楽しむ予定のみなさんは、真剣に耳を傾け、質問をされたりと、充実した食後のひとときでした。
薬師岳山荘の今日は、”海の日” では無く、一足早く”山の日” を迎えたみたい。
山岳警備隊員の皆さん、今シーズンも宜しくお願い致します。
皆さんのカッパは大丈夫ですか?
”天気のいい時の事しかアップしない” と言われそうな薬師岳山荘のHP です。
確かにこの海の日の連休はパッとしない天気で終わりそうですね。
初日の土曜日は、曇り空ながらも、視界はまずまずでした。
今日は一日中すっきりしない霧雨。
ザーザー降りでも、ポツポツでも無く、ただ細かい霧雨の中をひたすら歩くのみの登山になりました。
という訳で有りまして、これと言った写真も無く、アップする気持ちの勢いも無く、今日の暫くぶりとなりました。
霧雨と言えども、長時間の歩きでカッパもザックカバーもビショビショに成ります。身体も冷えます。
ストーブを付けて、小屋内を暖かくしておきます。
小屋に到着したお客さんが、”わぁー、あったかーぃ” って、言って下さいます。
明日晴れたらいいですね。