快晴の「山の日」を迎えました。
稜線歩きは暑く、バテバテになって小屋に到着と言うお客さんも少なくありません。
又、余りにもバテ過ぎて、手前の小屋でダウンと言うお客さんも有ります。
汗をかいた分以上に水分補給を小まめになさり、休憩はなるべく日陰を選び、急がず、慌てず、ゆっくりと、時間に余裕を持って歩きましょう。
コースタイムは、あくまでも目安として、それより遅くとも、気にし過ぎて急ぐ事の無いように、焦らず安全に歩きましょう。
しかしながら、コースタイムの2〜3倍は、ちと困りものですがね(^_^;)
とにかく、暑いです。
水、みず、ミズ・・❗️
今日も暑くなりそうね。
昨日の夕日は、見応えたっぷり!
山の日と盆休の夏山ラッシュを目前に控えて、折立の駐車場が心配になりますね。
折立の駐車場は登山口近くの広場の他に、少し奥の方に、とても広い駐車場が有ります。
諦める事無く、臨時の奥の駐車場まで乗り入れてみて下さい。きっとどこかに空きが有るでしょう。
好天が続いてる薬師です。 この先も晴れの予報が出てます。
山も小屋も混みそうです。
暑い、暑い、と言ってお客さんが入って来ます。
よく冷えた飲み物は小屋に有ります。が、道中、水分を充分に摂って、脱水症にならない様にして下さい。
日中は暑くても、小屋内は15度くらい。
外は、日向で20度以上 日陰は18度くらい。
オカミサン、イチネンブリ デスネ ナマステ🙏
夕焼け時刻。 始めはこんな感じだったです。
落日後、みるみるうちに真っ赤っか!
毎日のように救助ヘリが飛んでます。
濡れた木道は滑ります。また、
浮石に乗ると、バランスを崩し足首の捻挫や、骨折の原因になります。
大股よりは小股で、小刻みに慎重に歩きましょう。
「楽しかったね、いい山だったね」と、言えるように、安全登山で終わりたいですね。
今日もお決まりの天気でした。
朝は快晴。午後3時過ぎから、少しの雷雨。
しかし夕暮れ時は綺麗でした。
ブロッケンが出るし、ダブル虹があらわれるし、
落日は真っ赤に燃えたし。
めでたしめでたし(^ ^)
いいね! がいっぱい付きそう。
これは、5時に ”にじ” の、見学会
これは、ブロッケンの見学会
明日も安全な登山日和に成ります様に。
今朝の御来光は富士山までも拝めるくらいのグランドビューだったそうです。
そんな快晴も午前中だけで、午後の2時半頃から雷雨となり、たくさんの登山者の予定が狂いました。
山荘の近くで雷がゴロゴロ鳴り響き、アラレ混じりの大雨が降り、山荘の乾燥室はあっと言う間のサウナ状態になりました。
午後から大気が不安定で、朝からの晴天は長続きしません。
下山も上山も時間に余裕を持って早立ち、早着を心掛けましょう。
雷雨の後の、せめてもの償い。
山の上でも活躍。日傘 (^_^;)
朝は快晴、午後は・・・❓
山の上だからと言って油断してはいけません。
晴天の下の稜線歩きは、身体全体、直火焼き状態になります。
日陰での休憩を取り、汗をかいた分以上に水分補給をし、熱中症にならない様に体調管理してください。
今日の土曜日は天気も良く、絶好の登山日和と成りました。
薬師岳周辺も朝からたくさんの登山者で賑わっています。
360度の眺望を楽しみながら、夏山バンザイ!