長いGWは終わりました。今年の連休は、夏日を記録した好天気の前半と、大雨に見舞われた後半と、天候的に大差が生じました。特に後半の連休では、山での遭難事故が相次ぎ、心が痛みました。
春山の営業が無い私達は、シーズンを目前にしながらも 人並みにGWの醍醐味を味わって来ました。混雑はいやだと言いながらも 結局、人だらけの所に行って、みんなが並んでる所に並び、みんなが食べている物を食べて、みんなが見ている物を背伸びしてやっとこさ見て、帰りは渋滞に巻き込まれ、それでも「これがGWの証!」と 自分自身に納得させ、変に満足している私なのです。皆さんはGWをどの様に過ごされましたか? えっ、低山ハイクで足慣らしですってえ?・・・・ お見逸れいたしました (-_-;)
砺波のチューリップフェア(2012.4.29)
氷見海岸からの立山連峰(2012.5.5)
あっち、こっち、そっち・・・ (*^^)v
ついでに 輪島まで遠出
輪島塗のカップでコーヒーなんて最高!
さぁ本腰を入れて、山の準備、準備・・・!(^^)!
年明け早々の大雪、低気温、春先の降雪、どれもこれも山のてっぺんにポツンと取り残されてる小屋に取って、残酷な気象環境でした。ちょっと様子を見に行ける場所じゃ無く、遠くからじーっと眺めて無事を祈るばかりでした。が、先日 いつもの知人から、再三に渡り、貴重な写真を提供して頂きました。
それは機上から撮った、薬師岳の航空写真です。そこにはなんと、小屋(豆粒ぐらいの黒い点)がしっかり写っているじゃ有りませんか。東京発 富山行きの全日空が、ちょうど薬師の真上を通ったみたいで、太郎の小屋や、有峰湖など はっきり、見えています。
屋根が少し出ていたという事で、先ずは、ひと安心ってとこです。
全線開通した立山と違い、薬師岳方面に人影は全く無く、山全体を覆っている雪はまっさらでとても綺麗です。
あっ そう言えば、今日 アルバイト希望者、一番乗りの 嬉しい電話が有りました。これも私に取って、ひと安心 PARTⅡ (^^)v
薬師岳上空 (2012.4.19機上より)
金作谷、中央、南稜、と 薬師岳を代表する 三大カールが真下に!
何処へ行くにも小屋のことを気遣ってくださり、大変有り難い事と 感謝しつつも、心の隅で 密かに次を期待している、ちゃっかり女将なんです。
” ほたる ふりょう ” って ” 蛍 不良” じゃありません。”ホタル不漁”の事でして、地元では蛍烏賊(ホタルイカ)をホタルと略して言うんです。
不漁の原因の一つは、3月 4月と寒気が続き、海温が低くて海底に潜む蛍が上までなかなか来ない為だそうです。その上、大量のいわしの鱗が、ただでさえ少ないホタルイカを傷つけ、商品にならないとかで、とにかくホタルの水揚げは少なく、スーパーでもいい値を付けて売られてます。例年だったら、今頃は 食べ飽きて見向きもしないのに、今年は、高すぎて見向きもされない始末。富山湾を 幻想的なブルーの光で彩る 春の風物詩とも言えるホタルイカ。
♪ほっ ほっ ほ~たるこい・・♪(ちょっとこの歌借ります ^^;)
バラ鉢に何やら場違いな物が・・?
明日、御飯が進みそう (^_^)
今日 食材新商品の展示会及び、商談会に行って来ました。もちろん試食会を計算に、お腹を空にして準備万端整えて行ったのは、言うまでも有りません。ところが、これが返って逆効果となり、何を食べても、どれを試食しても、みな美味しいんです。普段苦手な食材までもがスルット胃の袋に入って行くんです。業者さんからのアドバイスもそっちのけで、食い意地を張って食べまくった結果、新メニューは決まらず仕舞いに終わりました。
「食後のコーヒーでも飲んでゆっくり考えるとしましょう」 と思いましたが、今度はお腹いっぱいになって、眠くなりました。ダメな私です。吞気な事を言ってるけど、6月営業開始まですぐですよ~ って脳ミソの片隅で叫んでるような気がする様な・・・
何はともあれ、新食材には、驚かされどうしでした。上手に使って、美味しい手料理として、薬師岳山荘の新メニューに登場する事間違いなし!・・・・きっと・・・たぶん・・・??
頑張るつもりの薬師岳山荘・女将 (^_^;)
富山の桜の名所 ”松川” (2012.4.16)
全日空が真上を通る
知人から写真を提供して頂きました。感謝しています。