昨日6月4日、今季の小屋開けをしました。残雪の多さにびっくり!玄関前は、雪の大谷状態で、まずは、小屋開けの道具を堀り出す作業から取り掛かるしまつです。
10人余りのスタッフ総出で雪かき、窓枠外し、など例年に無い位の頑張りのお陰で、ようやく小屋の中に光が差し込みました。
山のような片づけは大変ですが、”さあ、これから始まるんだ” と思うと、小屋閉めの時の片づけとは違い、希望に燃えたわくわく感があります。
薬師岳山荘は今季始まったばかりですが、HPのブログを現地から発信出来る事に喜びを感じています。
待ちに待った薬師発信です。薬師岳、奥黒部方面の登山を予定している方々に少しでも役立つ情報を、出来るだけ、生々しくお伝え出来る様に頑張ります。今シーズンもどうぞ、か弱き女将のブログを応援して頂けるよう、願っています(^.^)
薬師岳山荘女将・堀井よし子
新緑に映える有峰湖
ヘリからの名峰パノラマ
パソコンの電波状態が悪いので、これで終わります。
☆今朝6時の気温 1℃ ☆天気 薄曇り ☆南の風 視界良好
春霞に見る、海上の立山連峰です。冬の晴れ間ほどはっきりは、見えませんが、春特有の霞が掛かり、それはそれでホンワカと春らしいパノラマが、広がっています。やっぱり主役は、剣岳です。薬師岳は写っていません。って言うか、入り切らないのです。カァーット!なんです。
氷見の雨晴海岸での撮影ですが、良い条件が揃わないと、なかなかこの様な写真は撮れないでしょう。
波と、岩と、海に浮かぶ山・・・ 言う事無し!!
先日私が撮って来た写真とは、大違い。大体、比べること事態、大間違い (-_-;)
ザッブーンって波の音が聞こえて来そう(2012.5.中旬)
薬師岳もちゃんと有りますよ。ほらね!
お察しの通り、私が撮影した作品ではありません。
悪しからず (*^^)v
今シーズンの御予約を電話で受け付けております。まだ検討中と言う方も、お気軽にご相談下さい。
薬師岳周辺から各方面へ抜ける縦走コースや、奥黒部一帯の周遊コースなど、体力、日程等に合わせて多種多様の楽しみ方が有ります。
コースをどれにしようか迷っている方、コースタイムの見当が付かない方、入山口までのアクセスが分からない方、他いろいろ悩んでいる事がお有りの方、分かる範囲以内で私・女将がじきじきお答えいたします。
「もう予約してもいいですか?」 とか 「まだ先の事なんですが・・」 などの御電話を最近多く頂きます。大丈夫です。○○ネットのように24時間対応と言う訳には行きませんが、朝から晩まで(小屋が始まったら、消灯前まで)電話対応をしております。
※ 基本的には、予約無しでも小屋に泊まる事が出来ます。が、10人以上のグループにつきましては、御予約をお願いしております。(但し、非常時の場合は、別です。)
※ 特に、個室を希望される方は、是非 前もって御電話下さい。
( 混雑時は 個室御希望に添えないことも有ります。)
薬師はもう目覚めています(2012.5.GW 立山より望む)
GWの前半、最高の天気に恵まれた立山。日焼け対策 万全でしたか? この度も、写真提供有難う御座いました。
( 実は、期待していた女将 )