有峰有料林道は、昨日の午後3時過ぎから通行止めになっています。そして、今朝も引き続き、通行不可の情報が入って来てます。大雨はもとより、一部土砂崩れの為、予定が立たず、終日通行止めのもようです。
とうとう来たか!って感じで、あらためて、梅雨のこの時期、避けては通れない現状を実感してます。
昨日、大雨の中小屋入りしたお客さんは、今日の天気回復の願いもむなしく、コースを変更せざるを得ません。どことなく小屋内がシーンと沈みがちで、言葉少なにスッタフ達は黙々と掃除をしています。人の気持ちを左右する自然の驚異を強く感じます。
7.8.日 8時 霧雨 7℃ 北西の風やや強し 視界悪し(時折明るくなる)
雨が止んで、霧雨に成りました。晴れないかなぁ・・
生活用水満タン!
この淋しすぎる実情を見てフォローの仕様が無いのか、なんのコメントも入って来ません。
梅雨明けを待って、じっと耐えるしか有りません。きっといい日が来ますよ!
凹みを凸に変えようと努力してる薬師の女将より(*^^)v
昨日のTVニュースで、下界の真夏日を報じていました。それを見て、あらためて、ここは別天地だなぁと思った次第です。
日中は外部で、15度前後。日陰や、小屋内は、10度前後です。時折り吹く風の冷たさを感じます。だって残雪を渡ってくる風はひんやりするんですもの。天然クーラーそのもです。節電も何もあったもんじゃ有りません。
皆さんに早くこの感触を味わって貰いたいものです。
7.6.金 雨 7℃ 北西の風強し 視界約30m
今朝7時の様子
霧子の砂浴びをしっかり見張っている雷蔵・・・
仲睦ましい雷鳥夫婦。私もかく有りたい・・(^_^;)
それはそうと、今、子育て真っ最中なのか、最近なかなか姿を現しません。
ヒナを連れてのお散歩が待ち遠しいですね。 薬師・女将
もし天気が、昨日と今日と入れ替わってたら、荷上げは空振りに終わっていたでしょう。
今朝は、一変して霧雨の薬師です。視界約50メートルも利きません。
小屋のすぐ近くの ”タカネヤハズハハコ” が、霧雨の露をいっぱい受けて綺麗に咲いてました。
まだ右俣の残雪は多いですが、雪が消えた所から、ハクサンイチゲやチングルマ、ミヤマタネツケバナ、タカネヤハズハハコ、コイワカガミ、等〃いろんな花が顔を出し始めました。
7.5.木 7時 霧雨 7℃ 微風 視界約50m
小屋横に咲いている、タカネヤハズハハコ
露玉がきれいですね。これからいろんな花が、咲き始めます。
赤に、黄色に、白、青も・・・ 楽しみですね (^.^)
♪ さいたぁ~ さいたぁ~ ・・♪
心配していた食材の荷上げが、全て終了しました。
朝起きたら、真っ青な空が広がり、荷上げの拠点となる折立方面もすっきり、はっきり、見えるでは有りませんか。
お陰様で、わが山荘の荷上げは、9時過ぎには完了と成りました。うちが終ったその後も、太郎小屋系列の、薬師沢、高天原、スゴ乗越小屋、そして、太郎小屋、など、へりは、引っ切り無しにあちこちの小屋へ食糧を運んでいました。
昨日に続き、中日本航空の皆さん、そして今日、折立のヘリポートで荷上げの準備をして下さった業者の皆さん、有難う御座いました。あとは、お客さんが来てくれるのを待つばかりです !(^^)!
7.4.水 6時 7℃ 晴れ 微風 視界満点!
荷上げ拠点は、三角点の下あたりの折立から
大きい大日岳。すっかり雪が解けました。
へりと小屋
燃料、食材、もちろんビールも、すべて揃いました。お客さん、いつでも安心して、登って来て下さい。たくさんの御来店、お待ち致しております。 100%潤ってる薬師岳山荘&女将