暑い下界に1週間程休暇で下りていました。蛇口をひねれば水、スイッチを押せば明かり、久々に文明社会の有り難さを味わい、猛暑ながらも満足の行く休みでした。
下は土砂降りでも、上は全く降らずの異常な山の気象で、とことん水に困っています。雲が低くて、山の上では晴れて、平地は大雨警報って感じです。夜は、夜景と、星空なんです。信じられないかも知れませんが・・・ ホントなんです。
昨日入山して風の冷たさに気付きました。山の涼風は正真正銘の秋風に変わって来ています。途中休憩してても冷たい風に身体がすぐ冷えて来ます。朝晩は特に感じます。御来光登山には4時半ごろ小屋を出ますが、寒いです。暖かい羽織り物を準備したらいいでしょう。
9.2.日 晴れ 9℃ 日の出 AM: 5時25分頃(山頂で見る) 日の入り PM: 6時18分頃(食堂から見れる)
今朝の薬師岳
御来光は如何でしたか?
この一服が、たまらんですねぇ・・
1週間ぶりの薬師は、風の冷たさに秋を感じました。
昨日と言い、今朝と言い、薬師に登る人達で、行列が出来ました。
連日の晴天で、登山者は360度の眺望を贅沢に楽しみながら、気持ちの良い登山を満喫しています。
昨日はやっぱり混みました。お客さん達の御理解と御協力に寄り、お陰様で、部屋割りも、ご飯も、消灯も、全て順調に運びました。有難う御座いました。
いろんなお国言葉が飛び交った昨日の小屋でした。東北、関東、名古屋、北陸、関西、広島、九州、そして地元、富山弁・・
和気あいあいの交流があちこちで、交わされていました。
8.26.日 今朝も快晴です。
パノラマでお見せします。
山頂に立ってる人が見えます。「こんな素晴らしい眺めは見た事無い・・!」って言ってるかも。ホント、いつまで続くこの天気・・
節水小屋薬師・女将