台風15号も熱帯低気圧に変わり、大雨は峠を越えました。
しかし、前線の影響でまだスッキリしない薬師周辺です。
8月最終週末を淋しく終え、今日から9月。
「草もみじ」の始まった草原を眺めながら、爽やかな初秋を感じた昨日の入山でした。
澄み切った秋空に山々の秋姿を眺め、夕暮れ時から上り始める、秋の名月を観る。
こんな贅沢な時間を取って、心静かに夏の疲れを癒してみては如何でしょうか。
ハクサンフウロウのピンク、ウサギギクの黄色、そして紫のリンドウ・・などなど
そして秋色のトップバッター、ウラシマツツジの真っ赤!
今、秋の草花が彩りを競っています。
初秋の山で、ひと足お先に御自分だけの秋を見付けて下さい。
9月1日 7時気温 10度 霧雨 西風弱し 視界100m
雷鳥親子が安心して姿を見せる天気です。
親子四羽が散歩してました。
のどかな感じですが、小屋主としては、余りにも淋しい週末でした。
辛かった縦走もなんのその。「お疲れぇ~ かんぱーい!」
皆さん、元気で賑やかな夕ご飯でした。
お陰様で、私達も元気な声が戻りました。
有難う御座いました。
宝くじどころか、いろんな抽選会、商店街大売出しのガラガラくじ引き、全て縁の無い私ですが、この天気予報、それも最悪の予報がズバリ当たってしまいました。
昨日(29日)の夜時点で、今日(30日)の有峰林道全線通行止めの連絡。
及び、今朝からの大雨、落雷警報・・
台風15号は熱帯低気圧に変わるものの、前線が居座り、雨が長引くとか・・
気象庁はこの週末に関して、なんにも良い事言いません。
今日、入山する積もりで居ましたが叶わず、出鼻をくじかれた感じで、鉛色の空を見たり、薬師の方角を眺めたりして、何処にもぶつけようの無い怒りをじっと抱えてる状態です。
とにかく明日、平常通り林道が開いてくれる事を願うばかりです。
8月も明日で終わりです。
心機一転、9月の秋晴れに期待して、シーズン後半を乗り切ります。
って、雨ばかりの7月終わりも、同じような事言ってたかなぁ・・?
母の初盆にも、墓参りにも行ってないから罰当たったのかなぁ・・?
こんな時に宝くじ買ったら当たるんかなぁ・・?
明日、31日(土)に女将は入山します。
重ね重ね、有峰林道平常通り開通を、切に願っています。
踏んだり蹴ったり・・
泣きっ面にハチ・・
ダメ押しの格言がまだまだ有りそうですが、全部書いても書ききれない程、今年の天気、サイクルが悪いです。
遅い梅雨明けと同時に、カラカラ天気が続き、久し振りの雨と思ったら、林道をも止めてしまう程のゲリラ豪雨!。
それが、たちの悪いことに、週末に成ると大雨、雷、イコール、林道通行止め。イコール、バス、タクシー、自家用車、全てストップ。
最近、悪天候のサイクルで、週末を迎えています。
挙句の果てに、今週末には、もしかして台風15号・・・
自然の仕組みには太刀打ち出来ませんが、それにしても、悔しくて、腹が立ってきます。怒ってもしょうがないのに … (-_-;)
何よりも安全登山が一番重要です。
気象情報を御確認の上、無理の無い登山を心掛けてください。
気分を一新して、夏山から、秋山に切り替える事にしましょう。
澄み切った秋晴れの下、夏山と一味違った初秋の山姿を、満喫してみては如何でしょうか (^^)
秋の山は、静かです。
良き日をお選びに成り、安心安全登山で薬師にお出かけ下さい。
※ 9月1日~9月30日迄、折立発のバスは、金、土、日、祭日、のみの、運行となります。
※事務処理と、私用の為、女将は下山しております。
(現地の状況をお知らせ出来なくて、申し訳有りません。)
光ってはすぐゴロゴロと音が鳴り響き、雷が近くで落ちてるようです。
太郎平から上がって来た人達は、薬師岳山荘で足止めを食ってしまい、今日の予定が大幅に狂ってるようです。
今日一日、荒れ模様です。
予備日の有る方は、無理な行動を、お取りに成らない方が良いかも知れません。
じゃ、予備日の無い人はどうするかって?
うぅ~ん、困ったなぁ‥
9時気温 12度 西風約3m 雷雨 視界約100m
待望の荷上げ(8・22・木・11時)
強風の中、無事飛んでくれて有難う!
お盆明けの短期間に、たくさんの注文品を揃えて下さった業者の方々。
又、ヘリポートで荷作りを手伝って下さった方々。
スケジュール満タンの中、調整してフライトして下さった中日本航空の方々。
大変お世話に成りました。
みなさん有難う御座いました。
本当に助かりました。
薬師岳山荘・女将