先日レンタルビデオのカード更新手続きに行きました。
更新料を支払おうとした所、
「シニアの方は、無料です」と、店員さんに言われました。
一瞬、”わぁ、嬉しい、得した気分‥(^^)/ ” と喜びました。
が、ちょっと待ってよ! 自己申告もしていないのに、一方的に ”シニアの方は‥ ” なぁ~んて言われると、これが又、余り気分の良いもんじゃ有りませんよ (`^´)
確かに私、60歳以上には間違い御座いませんけど。
えっ、本人確認の運転免許証でわかるって?
そう言えばあの時、免許証を見せたんでした。
今思い出すと、店員のお兄さん、何だか言いにくそうな顔つきでしたもん。
辛い思いをさせて、ホント、悪かったス (-_-)zzz
今の所、例年より暖かい日が続いてますが、来週辺りから強烈な寒波のおそれ有りとの事。
山小屋やってるから寒いのは慣れてて大丈夫・・ なんてとんでもない。
寒いの大の苦手。と言うより、大嫌い!
そんな折、今日は意外な防寒具を発見しました。それも身近な所で、身近な人の持ち物でした。
ためしに着用して見ると、これが又、あったかいんです。
それは夫が、朝出がけに、
「こんなもん、邪魔でいらんわい!(富山弁で、これは、邪魔だから要りませんって、意味)」
と言って、ファスナーを外してほっぽって行った、ダウンジャケットのファー付きフードです。
先程言ったように、被って見ると、これがあったかいんです。フードまでダウンなんです。おまけにファー付きと来てるので、ダブルで温かい。こんな良い物、放って置く手は無い。
「頂っただっきー!」
あとは首元にマフラーを巻けば、これで万全。羽織り物一枚違いますよ(*^^)v
いつなんどき寒波がやって来ても、このワンセットで乗り切れそうよ(*^^)v(*^^)v
嬉しくて、今日一日被ってました。ただ、外出時には無理 無理 む~り!(-“-)
これなんです。被った格好想像して見て下さい。笑いますよ。
だって、自分でも可笑しくて、可笑しくて・・ でも、あったかいから良いんです。
肩からずり落ちないので、脱いでる時はファーが襟巻の働きをしてこれまた便利。
こんな便利な使い道が有るとは。
取り外しの効く、フード付きの物が他にまだ無かったかな(?_?)
山の上でよく使った、天気快晴の代名詞、ピーカンの一日でした。
こりゃやっぱり写真を撮らねばと、常願寺の鉄橋に出向きました。
まだ記憶にも新しい、”レイルウェイズ パートⅡ”のロケ場所でもあって、立山連峰が端から端まで見渡せるパノラマ撮影には持って来いのビューポイントです。
真冬なのに、雪は無し、気温も暖か・・ ホントに今は一月なの?って疑いたくなるくらいです。
でもこれで終わらないのが富山の冬です。あとが怖いですね (-_-;)
一日しか持たない北陸のピーカン。明日から雨、そして雪マークのオンパレード
向って左から、剣、大日、立山、薬師と、名山勢揃い。
おまけに電車が彩りを足してくれました。
橋の下で工事してる人達も気持ち良さそう (^・^)
それにしても薬師岳は、大きくて、美しい山です。
役者じゃ無くて、役馬ってある事を初めて知りました。
”軍師 官兵衛”で、官兵衛の乗る軍馬は、特別調教した役馬だと言う事を今朝の番組で知りました。
名は”バンカー”と言って、とても利口な馬だそうです。そして馬なので、役馬ですって。
役馬は、役者の言う事をしっかり聞いて、忠実に動く訓練をしています。
ビデオ撮りしておいた、ドラマ ”官兵衛” をあらためて見てみると、最初の場面で官兵衛が馬で走ってる姿は、確かに今朝テレビで映っていた名馬 ”バンカー” でした。
そんな名馬とも知らず見ていた私は、バンカ・・いや、バカでした。 カンベェ・・いやいや、カンベンしてね(-_-;)
ますます楽しみになって来ましたね。
今年は午年でもありますし、馬に注目して観るのも良いかなって・・・(*^^)v
NHKの大河ファンの私は、今日一日慌ただしく過ごしました。
まず、本屋さんで、今年の大河の「軍師 黒田官兵衛」の特集本を買い求め、主演の岡田准一が、「永遠のゼロ」って言う映画の主役でも有るってことを、横の棚に並べてあるお勧めの一冊で知り、それから、すぐ上映場所と、上映開始時間を調べ、映画館へと移動した訳です、夫と一緒に。
何が何だか分からないまま半日振り回され、付き合わされた夫は、NHKの大河を見ながら、
「あの映画の中でも、同じような事、言っとった。命を粗末にするなって・・」
「あぁ、そうだったね」と、私。
太平洋戦争の真っただ中、ゼロ戦部隊の自分の若い部下達に言っていた言葉でした。
涙でくちゃくちゃの顔をハンカチで抑えながら、私もしっかり観て、聞きました。
映画と大河が被り、岡田准一の両方の役も被り、ミーハー状態に陥ってる私です。
これはもう、毎週見るしか有りません。