お日様はやっぱり偉い!
早朝からお客さんの声が弾む日は、たいてい外は晴れ!
お客さんの声の高さがその日の天気のバロメーター (^_-)
昔話に「北風と太陽」ってのが有りますが、まさしくその通りで、強い風でいくらあおっても、人は身体をしっかりガードします。
でも太陽がいったん照り始めると、人はみな、心も身体もオープンにします。
きのうの言葉少なのお客さん達も、今朝は皆さん、明るく声を掛け合っておられました。
いい気持ちにさせてくれた朝です。
7時気温 9度 晴れ 微風 視界グッジョブ!
気持ちの良い朝は掃除する手も軽やか (^’^)
晴れた日は、有峰湖の形通りに雲が湧く。
[昨日、7月14日の夕暮れ]
ガスが消えてパッと夕日が現れました。7.14.7時頃
仲良し姉妹の記念写真↓
まんまるのまま、日没 7.14.7時14分↓
朝一番、皆さん笑顔で出発。 イイね!
今朝の薬師岳は昨日からの悪天候が回復せず、お泊りのお客さんは、せめて頂上だけでも踏んで来ようと、雨の中、山頂に向かわれました。残念無念の登頂でした。
残念無念と言えば、今朝のサッカーワールドカップ、決勝戦で、ドイツが1-0でアルゼンチンを破り、優勝しました。
アルゼンチンの選手もサポーターも泣いていました。
ドイツは6大会、24年振りの優勝だそうで、喜びもひとしおでした。
四年に一度のワールドカップ。
勝っても、負けても、次のチャレンジは四年後。
山のチャレンジは毎日、毎月、毎シーズン。
今日の薬師はダメでも、今シーズンまだまだチャンスが有ります。
7時気温 10度 霧雨 南東微風 視界100m程
梅雨明けが待ち遠しいです。
今日は、お見せするような写真は有りません。スイマセン^_^;
南からの強風で、山頂を目指す人たちは、風にあおられながらも、踏ん張り登山で何とかアタック。
午後から雨の予報より、半日も早い雨模様と成っています。
山の天気の移り変わりは、平地より早く影響が出ます。
意外と早い雨に、コース変更で早々の宿泊手続きや、ひどく成らない内に下山するお客さんなど、小屋の玄関先はため息交じりで賑わっていました。
7時気温 9度 高曇りから小雨
南東風やや強し 視界約1Km
きのうの内に満喫した景色。
[きのうのお客さんの様子]
小屋に到着。その勢いで、山頂アタ~ック!
あすの天気が心配だからと、女将の勧めで、
殆どのお客さんがその日の内に、アタ~ック!
アタックナンバーワンの小屋 (-_-)
朝の六時近くまでガスっていました。
予想外の天気に、お客さんもテンション下がり気味。
しかし、時間が経つにつれ、ガスも消え、あっという間に青空が広がり、視界360度OKに、早変わりしました。
朝食後の遅い時間に山頂目指したお客さんは、”富士山も見えた”と、久し振りに、Mt.フジ遠望の報告を受けました。
と、言う訳で、お約束の、「台風一過の青空」が、広がりました。
PS:折立登山口までの、季節バスが、7月11日(金)より運行されました。
青空に成った薬師岳。7.12.朝7時頃
昨夕、予想通りの夕焼けと周りの風景 7.11.夕暮れ時
日没後、槍方面に目をやれば・・
7時気温8度 晴れ 北微風やや寒い 視界Good!
今日は爽やかな良い登山日和に成りそう (^_^)
台風8号直接の影響は無かったものの、薬師岳の今朝は雨で迎えています。
どんどん回復傾向に有り、午後からは次第に晴れて来ると思われます。
連日の雨や、風で、残雪もだいぶ少なく成って来ました。
アイゼンの着脱が、せわしくなる様な雪の残り方です。
安心、安全、を考えるなら、もうしばらくは、アイゼンをザックの中に忍ばせて来た方が良いかも知れませんね。
※薬師岳登山に関しての、アイゼン着用箇所は、太郎平を過ぎ、薬師峠の上部の急登区域です。
※アイゼン無しでも、つま先でしっかりステップを切って、上り切る事は十分可能です。
※補助用のロープも垂れ下げて有ります。
※上りより下りの方が怖いかも知れません。
※アイゼンを付けるか否かは、一人一人の技量によっても違うので、御自分の判断にお任せします。
”アイゼンを持って来たもん‥”って、安心して登って来ましょう。
全くの夏道になっています。気持ちは爽快この上なし!(^^)!
10時気温10度 小雨 北西風やや強し 視界約100m
午後からの天気回復を願いつつ、きれいな夕日が見れます様に。