薄いガスが晴れそうでなかなか晴れない今朝の薬師です。
「きっと晴れるでしょう・・」と、山頂目指して出発したお客さん。予想通り、暫くしてサーッとガスが引き薬師岳全体が姿を現しました。
仙人が息を吹きかけた様に、サーッと素早くガスが流れて行きました。
8時気温6度 曇り 微風 視界約1㎞
薬師峠の雪はまだ上部に残っていますが、最近はアイゼン無しで登って来る人が多いです。
しかし、下りが心配なので、やはりもう暫くはアイゼンをザックに忍ばせておいた方が良いと思います。
雪の層が薄くなって所どころ抜けるようです。
踏み込む前に踵で雪の厚さを確かめてみましょう。
「梅雨だもん、仕方ないか・・(-“-)」と、諦め気分で入山したお客さん。
昨日も、今日も、高曇りながら、まずまずの天気に満足顔(^^)/
雨具も濡らす事無く、心も身体もスッキリ気分で下山開始。
ゆっくり登山を楽しまれたお客さんは、昨日のガスも上がり、今日は360度のパノラマを楽しみながら、じっくり ゆっくりいざ折立へ。
9時気温10度 曇り 北西微風 視界、槍・穂&富山平野etc OK!
今季初の団体さん。元気印のツアー
「こんなに近くに見えるんですね」
今の時期は天気予報がコロコロ変わります。
なんつったって梅雨ですもん(-_-)zzz
でも、諦めないで!
薬師峠の雪は上部にしっかり有ります。
上部にと言う事は、傾斜が有ると言う事です。
今の時期の残雪は、ザラメの雪なので、山靴でしっかり雪を捉える事が出来ます。
付けるか否かは現場での判断で、軽アイゼンはザックに忍ばせて来るのが賢明と思います。
又雪が苦手でどうしても心配な方は、残雪が消える頃の時期を見計らって、登山する手も有りますね。
薬師峠の残雪は例年7月中旬には殆ど消えて、夏道で歩けるようになります。
余談ですが、虫刺されに御注意を。
いっぱいいます。虫よけスプレーや、ネットなどで防虫を忘れずに。
今日から7月。夏山一直線です。
まだ暫くは梅雨状態が続きますが、根気よく耐え凌ぎ、梅雨明けの抜ける様な青空を待ちたいと思います。
13時気温9℃ 小雨 西風約3m 視界悪し
明日はヘリの荷上げ第二弾、予定日です。
明日から天気は回復傾向です。
この週末もまずまずの良い天気に成りそうです。
山が呼んでる、待ってるよ。
Let goo Mountain!
昨日に続き穏やかな日和と成っています。
当日の朝の天気を見て、日帰り登山を楽しむ若者たちが目立ちます。
平日のこの穏やかな日和に朝一番にさっと登って来る若いパワーを羨ましく思います。
とは言うものの、小屋の者としては、ゆっくり登山で小屋泊まりして欲しい気持ちが、無くも無いですけどね(^_^)v
そう言えば、うちの息子は今朝10時半過ぎに小屋を出発しましたが、折立に12時前にもう着いたと、連絡がありました。
超はやっ!
昨日の夕焼け
今朝の朝焼け
久々のお客さんで、久々に働きました。