夕日OK、星OK、御来光OK、眺望OKの今朝の薬師。
心行くまで満喫し、それでも去り難い気持ちいっぱいの中、下山して行ったお客さん。
さぞかし素敵な思い出をいっぱい背負って帰られた事でしょう。
「良かった、良かった・・」って言葉が、今シーズンもたくさん聞けたらいいなと思います。
気温9度 快晴、俗にピーカン 西風少し 視界、言うに及ばず満点!
2015.7.11.朝5時
五光岩のベンチで休んでいる登山者が、小屋から双眼鏡で見えました。
良い天気に誘われて、薬師に来た人達は一体どれ位でしょう。
今日は、景色とお花のトリプルビュー登山日和です。
休み過ぎた骨をポキパキと伸ばし、ピーカンの空の下、登山道整備に出掛けました。
暫く振りの登山道は、すっかり雪が消えていました。
まだ雪が残っているのは薬師峠の上部ですが、アイゼンを付けるほどの残雪でも無いと思います。
しっかりステップを切って来ました。
又、夏道と雪道との境目は、出来るだけ雪を切り落としてきました。
下りが心配な人は、もう暫くの間は、持って来た方が良いでしょう。
この雪も、7月の3連休辺りから殆ど消えそうです。
青く澄み切った空は、みんなに元気を与えてくれるような気がします。
往復、二時間余りの薬師峠までの登山道整備作業でしたが、久々に気持ちの良い汗をかきました。
日中の気温12~3℃ 朝は6~7℃
ピーカンは、やる気を起こさせる妙薬(*^^)v
昨日の夕焼け
骨も、お肉も休み過ぎ。その上おやつ休憩ばかりしているので、お肉が付き過ぎって感じがします。
今日一日この雨を我慢すれば、明日からは晴れ!
この雨で薬師峠の雪もだいぶ解けた事でしょう。
薬師峠は、多彩な植物の宝庫。
雪が解け新緑真っ盛り。色とりどりの花が咲き始めます。
サンカヨウ、エンレイソウ、キンコウカ、キンポウゲ、ダイコンソウ、キヌガサソウ、ベニバナイチゴ、水芭蕉などなど・・
足元を確認しながらついでに花も見落とさない無い様に、楽しみながら辛い峠を上りきって下さい。
足元ばかり見ているとルートを見誤る事が有ります。
たまには顔を上げて、枝に吊るしてある赤い布や、薬師平の方向付けの杭などを探しましょう。
ちなみに、薬師峠と、薬師平から上は、藪こぎなど一切有りません。
もし、ルートの間違いに気付いた場合は、元の所まで戻りましょう。
慌てず、冷静に行動して下さい。
7時気温9度 小雨 北西微風 視界悪し
玄関横のテラスに、雨避けカーテンシート
「おかぁん、これでいいやろ・・」って、満足気な息子。
雨の時は是非ご利用くださいませ (^^)
「穏やかやの~‥‥」って、普段は無感情な夫(マスター)が言う位、風の無い高曇りの静かな薬師です。
早朝登山で、朝焼けの薬師を堪能して来たお客さんの満足顔を、満足気に見ているスタッフでした。
気に成る台風9号の影響は無さそうで、今週中頃から週末に掛けては晴れマークが続いてます。
されど梅雨。
日に日に代わる天気予報。
万全の準備をお忘れなく。
カッパ、着替え一式、行動食、携帯、軽アイゼン、サングラス、防虫グッズなどなど。
※ 薬師岳山域では、携帯は docomo が一番良く繋がります。
折立付近はソフトバンクが繋がります。
折立ではdocomo & au は繋がりにくいです。
総評して、山に入ったら、docomoが良く繋がります。
ソフトバンクと au は、無理みたいです。
(携帯会社の回し者では有りません。実情をお知らせしました。)
7時気温6度 高曇り 無風 視界ベリーグッド!
今朝の様子
薬師峠のミズバショウが今きれい!・・・と、お客さんが言ってました(^_^;)