8月8日にシーズン2回目のヘリの荷上げが完了しました。
食材はもちろん、飲料水やビール等のアルコール類、および白玉あんみつなどの人気スィーツ等等が潤いました。
品切れとなっていた、オリジナルバッジや、手拭い、Tシャツも上がって来て、何だか小屋開き当初を思い出すような品揃えになりました。
まだまだこれからハイライトの山シーズンです。
荷上げで潤った薬師岳山荘で、ゆっくりおくつろぎ下さい。
※ 荷上げの潤いとは別でして、小屋の水瓶は潤っておりません😔💦
相変わらずの水不足状態が続いてます。
自炊用の水や自分用の飲料水は、下で補給して来て下さい。
(売店でミネラルウォーターを購入出来ます。)
尚、白湯や、お茶の有料サービスは只今行なっておりません。
御理解のほどを宜しくお願いします🙇♀️
小屋に着いたら、これ、これ、これが食べたかったのよ☝️🙋♀️
薬師方面は梅雨が明けてから雨らしい雨は降ってません。
薬師岳山荘の大事な水瓶も深刻な水不足状態になってます。
調理、掃除、衛生面で最低限の水の確保が必要です。
そこでお願いが有ります。
薬師岳山荘にお泊まりの際は、上山する途中の薬師峠キャンプ場で各自の飲料水を補給して来て下さるようお願い致します。
又、手洗い用の水も十分には提供出来ません。身体拭き用のウェットティッシュ等をお持ち頂き活用してください。
お泊まりのお客さんには、大変ご不自由をお掛けしてますが、何とぞ天水の小屋の内情を御理解下さるとともに御協力頂けますようお願い申し上げます。
深刻な水不足の薬師岳山荘からのお願いでした。🙇
おはようございます。
薬師は今日も晴れ。眺望良すぎます。
心の奥深くで密かに雨乞いをしている女将です。天水の小屋の宿命です。乗り越えねばならぬ試練です。
ただただひたすら密かに雨降ってくれる事を祈る🙏のみ。叶うなら、夜の内に降って、日中晴れて欲しい・・な〜んちゃって、虫のいい話は無いぞよ😁
如来様に頼んでも、
「わしは薬師如来の身うえ、病は何とか出来るが、天気だけはどうも苦手じゃ。すまんのう😔」
って感じ。
お泊まりのお客さんにお願い🙇♀️
上がって来る時、下のキャンプ場で、飲み水の補給をして来て下さい。
それだけでも大変助かるのです。
自分の水は自分であらかじめ確保してきましょう。
宜しく御理解と御協力をお願い致します🙇♀️🙏
富山のみなさ〜ん、大きな薬師岳がみえますかー👀🙋♀️
気温:朝晩12〜13度 日中17〜18度
日中は半袖 朝晩は長袖、羽織り物
梅雨が明けて晴れた登山日和がずっと続いてます。
本来気持ちがいい稜線歩きも直射日光を浴びての苦行山行になっていませんか。
休憩は日陰を探し、たっぷり水分補給をして、熱中症にならぬように☝️
我が薬師岳山荘は、水不足になりかけています。
販売してるミネラルウォーターをお一人様、1本に限らせていただております。
薬師峠のキャンプ場などの水場で、飲み水の補給をして来て下さい。
天水の小屋の御理解と御協力をお願い致します。